mirror of
https://github.com/moodle/moodle.git
synced 2025-08-07 09:56:38 +02:00
Polished.
This commit is contained in:
parent
1663b64f1e
commit
c84c8d7a7b
18 changed files with 80 additions and 80 deletions
|
@ -6,9 +6,9 @@
|
|||
<P>カテゴリには名称と説明が入ります。
|
||||
|
||||
<P>それぞれのカテゴリを「公開する」こともできます。これはカテゴリと
|
||||
それに含まれる質問が、このサーバに存在する全てのコースで利用可能であること
|
||||
を意味します。他のコースでもあなたの質問を小テストとして利用できます。
|
||||
それに含まれる問題が、このサーバに存在する全てのコースで利用可能であること
|
||||
を意味します。他のコースでもあなたの問題を小テストとして利用できます。
|
||||
|
||||
<P>カテゴリは作成・削除可能です。質問が入ったカテゴリを削除する
|
||||
場合は、質問を他のカテゴリに移動するか否かを尋ねられます。
|
||||
<P>カテゴリは作成・削除可能です。問題が入ったカテゴリを削除する
|
||||
場合は、問題を他のカテゴリに移動するか否かを尋ねられます。
|
||||
</P>
|
||||
|
|
|
@ -1,5 +1,5 @@
|
|||
<P ALIGN=CENTER><B>正解を表示する</B></P>
|
||||
|
||||
<P>正解を表示するようにした場合、フィードバック中にそれぞれの質問の
|
||||
<P>正解を表示するようにした場合、フィードバック中にそれぞれの問題の
|
||||
正解が表示されます。(明るい色で強調されます)
|
||||
</P>
|
||||
|
|
|
@ -1,7 +1,7 @@
|
|||
<P ALIGN=CENTER><B>説明</B></P>
|
||||
|
||||
<P>このタイプの質問は実際の質問ではありません。</p>
|
||||
<P>このタイプの問題は実際の問題ではありません。</p>
|
||||
|
||||
<p>目的は回答を求めずにテキストを印刷することにあります。</p>
|
||||
|
||||
<P>質問グループに対する説明文を印刷する時に使用することができます。</p>
|
||||
<P>問題グループに対する説明文を印刷する時に使用することができます。</p>
|
||||
|
|
|
@ -28,8 +28,8 @@
|
|||
<p>文章の中に解答を挿入するような形の問題の場合には、この穴埋め式を用いて下線を作成することができます。
|
||||
どの問題形式で問題を作成するでも、穴埋め式を用いることができます。</p>
|
||||
|
||||
<p>質問項目と質問項目の間は、一行空ける必要があります(2回改行を押す)。
|
||||
各質問項目の選択肢にはそれぞれ一行ずつ用い、またそれらをインデントして表示をすると、
|
||||
<p>問題項目と問題項目の間は、一行空ける必要があります(2回改行を押す)。
|
||||
各問題項目の選択肢にはそれぞれ一行ずつ用い、またそれらをインデントして表示をすると、
|
||||
整ったフォーマットになります。下の例を見て下さい。</p>
|
||||
<pre> The American holiday of Thanksgiving is celebrated on the {
|
||||
~second
|
||||
|
|
|
@ -1,8 +1,8 @@
|
|||
<p align=center><b>組み合わせ問題</b></p>
|
||||
|
||||
<p>任意の導入文の後に、回答者に対していくつかの質問及び混ぜられた答えが与えられます。
|
||||
それぞれの質問には1つの正当があります。
|
||||
<p>任意の導入文の後に、回答者に対していくつかの問題及び混ぜられた答えが与えられます。
|
||||
それぞれの問題には1つの正当があります。
|
||||
|
||||
<p>回答者はそれぞれの質問に合致した答えを選択する必要があります。
|
||||
<p>回答者はそれぞれの問題に合致した答えを選択する必要があります。
|
||||
|
||||
<p>それぞれの質問には全質問に対する総合評価を行うために、同様の比重がかけられます。
|
||||
<p>それぞれの問題には全問題に対する総合評価を行うために、同様の比重がかけられます。
|
||||
|
|
|
@ -4,5 +4,5 @@
|
|||
|
||||
<P>例えば最大評価を20にした場合、小テストの評価割合は全体の中で20%になります。</P>
|
||||
|
||||
<P>満点50で10の質問があったとしても、小テストの最大評価は1問当たり
|
||||
<P>満点50で10の問題があったとしても、小テストの最大評価は1問当たり
|
||||
20にスケールダウンされます。</P>
|
||||
|
|
|
@ -1,7 +1,7 @@
|
|||
<p><img valign="middle" src="<?php echo $CFG->wwwroot?>/mod/quiz/icon.gif"> <b>小テスト</b></p>
|
||||
<ul>
|
||||
<p>このモジュールでは、教師が多肢選択式問題、○/×方式問題、記述式問題から成る小テストをデザイン・設定することができます。
|
||||
これらの質問はカテゴリ分けされたデータベースに保存され、コース内及びコース間で再利用することができます。
|
||||
これらの問題はカテゴリ分けされたデータベースに保存され、コース内及びコース間で再利用することができます。
|
||||
小テストは、複数回の受験を許可することができます。 それぞれの受験は自動的に採点され、教師はフィードバックを与えるか、
|
||||
正解を表示するか選択することができます。このモジュールには評定機能も実装されています。</p>
|
||||
</ul>
|
||||
|
|
|
@ -1,9 +1,9 @@
|
|||
<p align="center">><b>多肢選択式問題</b></p>
|
||||
|
||||
<p>質問(イメージを掲載することもできます)に答える場合、解答者は複数の選択肢の中から解答を選びます。単一解答と複数解答の2つのタイプの複数解答方式があります。</p>
|
||||
<p>問題(イメージを掲載することもできます)に答える場合、解答者は複数の選択肢の中から解答を選びます。単一解答と複数解答の2つのタイプの複数解答方式があります。</p>
|
||||
|
||||
<p>単一解答では1つのみの解答を選択できます。一般的にこのような質問に対する評価は明確であるべきです。</p>
|
||||
<p>単一解答では1つのみの解答を選択できます。一般的にこのような問題に対する評価は明確であるべきです。</p>
|
||||
|
||||
<p>複数解答方式の質問では1つまたは複数の解答を選ぶことができます。それぞれの解答にはプラスまたはマイナスの評価を加えることができます。高得点を記録するために全ての質問に答える必要はありません。もし合計がマイナスになった場合は、合計点は0点に変更されます。100%を超える質問を作成することができますので注意してください。</p>
|
||||
<p>複数解答方式の問題では1つまたは複数の解答を選ぶことができます。それぞれの解答にはプラスまたはマイナスの評価を加えることができます。高得点を記録するために全ての問題に答える必要はありません。もし合計がマイナスになった場合は、合計点は0点に変更されます。100%を超える問題を作成することができますので注意してください。</p>
|
||||
|
||||
<p>最後に、それぞれの答え(正解または不正解)に対してフィードバックを作成します。このフィードバックはそれぞれの解答後に解答者に表示されます。(フィードバックを表示する設定にしている場合)</p>
|
||||
|
|
|
@ -1,6 +1,6 @@
|
|||
<p align="center"><b>数値問題</b></p>
|
||||
|
||||
<p>この質問(イメージを含む時があります)に答える場合、回答者は数字を入力する必要があります。</p>
|
||||
<p>この問題(イメージを含む時があります)に答える場合、回答者は数字を入力する必要があります。</p>
|
||||
|
||||
<p>求められる回答ではエラーを受入れることもできます。これにより回答の幅を設定することができます。</p>
|
||||
|
||||
|
|
|
@ -1,27 +1,27 @@
|
|||
<p align="center"><b>新しい質問を作成する</b></p>
|
||||
<p align="center"><b>新しい問題を作成する</b></p>
|
||||
|
||||
<p>あなたは様々なタイプの質問をカテゴリに追加することができます。</p>
|
||||
<p>あなたは様々なタイプの問題をカテゴリに追加することができます。</p>
|
||||
|
||||
<p><b>複数回答方式</b></p>
|
||||
<ul>
|
||||
<p>質問(イメージを掲載することもできます)に答える場合、解答者は複数の選択肢の中から解答を選びます。単一解答と複数解答の2つのタイプの複数解答方式があります。</p>
|
||||
<p>問題(イメージを掲載することもできます)に答える場合、解答者は複数の選択肢の中から解答を選びます。単一解答と複数解答の2つのタイプの複数解答方式があります。</p>
|
||||
<p>詳細: <?php helpbutton("multichoice", "", "quiz") ?></p>
|
||||
</ul>
|
||||
|
||||
<p><b>記述式</b></p>
|
||||
<ul>
|
||||
<p>質問(イメージを掲載することもできます)に答える場合、解答者は単語や短い文章を入力します。それぞれに評価の異なった解答可能な正解を設定できます。解答に関する精度を設定することができます。</p>
|
||||
<p>問題(イメージを掲載することもできます)に答える場合、解答者は単語や短い文章を入力します。それぞれに評価の異なった解答可能な正解を設定できます。解答に関する精度を設定することができます。</p>
|
||||
<p>詳細: <?php helpbutton("shortanswer", "", "quiz") ?></p>
|
||||
</ul>
|
||||
|
||||
<p><b>○×方式</b></p>
|
||||
<ul>
|
||||
<p>質問(イメージを掲載することもできます)に答える場合、解答者は○または×を選択します。</p>
|
||||
<p>問題(イメージを掲載することもできます)に答える場合、解答者は○または×を選択します。</p>
|
||||
<p>詳細: <?php helpbutton("truefalse", "", "quiz") ?></p>
|
||||
</ul>
|
||||
|
||||
<p><b>ランダム</b></p>
|
||||
<ul>
|
||||
<p>挑戦する度に質問をランダムに表示させることができます。(機能追加されていません)</p>
|
||||
<p>挑戦する度に問題をランダムに表示させることができます。(機能追加されていません)</p>
|
||||
<p>詳細: <?php helpbutton("random", "", "quiz") ?></p>
|
||||
</ul>
|
||||
|
|
|
@ -1,11 +1,11 @@
|
|||
<P ALIGN=CENTER><B>ランダム方式</B></P>
|
||||
|
||||
<p>ランダム方式の質問は特別なタイプの質問です。</p>
|
||||
<p>ランダム方式の問題は特別なタイプの問題です。</p>
|
||||
|
||||
<p>小テストの中にランダム方式の小テストを入れた場合、質問はそれぞれの回で全てのカテゴリからランダムに選ばれます。</p>
|
||||
<p>小テストの中にランダム方式の小テストを入れた場合、問題はそれぞれの回で全てのカテゴリからランダムに選ばれます。</p>
|
||||
|
||||
<p>ランダム方式小テストの最大評価は、常にランダム質問の評価として選んだものになります。</p>
|
||||
<p>ランダム方式小テストの最大評価は、常にランダム問題の評価として選んだものになります。</p>
|
||||
|
||||
<p>例えば、10のランダム方式の小テストを作成した場合、それぞれの学生は完全に毎回異なる10の質問に答えることになります。</p>
|
||||
<p>例えば、10のランダム方式の小テストを作成した場合、それぞれの学生は完全に毎回異なる10の問題に答えることになります。</p>
|
||||
|
||||
<p>特定の質問を常に含ませたい場合は、ランダム方式のランダム方式では無い方式の質問を混ぜることができます。</p>
|
||||
<p>特定の問題を常に含ませたい場合は、ランダム方式のランダム方式では無い方式の問題を混ぜることができます。</p>
|
||||
|
|
|
@ -1,11 +1,11 @@
|
|||
<p align=center><b>ランダムマッチ形式の質問</b></p>
|
||||
<p align=center><b>ランダムマッチ形式の問題</b></p>
|
||||
|
||||
<p>いくつかの補助的な説明の後に、副質問と寄せ集めの答えが回答者に与えられます。
|
||||
それぞれの質問には正しい答えが1つ存在します。
|
||||
<p>いくつかの補助的な説明の後に、副問題と寄せ集めの答えが回答者に与えられます。
|
||||
それぞれの問題には正しい答えが1つ存在します。
|
||||
|
||||
<p>回答者はそれぞれの副質問に合致する答えを選択しなければなりません。
|
||||
<p>回答者はそれぞれの副問題に合致する答えを選択しなければなりません。
|
||||
|
||||
<p>それぞれの副質問は全質問に対して同じ評価が与えられるように比重が置かれています。
|
||||
<p>それぞれの副問題は全問題に対して同じ評価が与えられるように比重が置かれています。
|
||||
|
||||
<p>質問と答えは当該カテゴリ内の「短答式」問題保存場所よりランダムに出題されます。
|
||||
毎回、異なる質問と答えが出題されます。.
|
||||
<p>問題と答えは当該カテゴリ内の「短答式」問題保存場所よりランダムに出題されます。
|
||||
毎回、異なる問題と答えが出題されます。.
|
||||
|
|
|
@ -1,6 +1,6 @@
|
|||
<p align="center"><b>記述式問題</b></p>
|
||||
|
||||
<p>質問(イメージを掲載することもできます)に答える場合、解答者は単語や短い文章を入力します。</p>
|
||||
<p>問題(イメージを掲載することもできます)に答える場合、解答者は単語や短い文章を入力します。</p>
|
||||
|
||||
<p>それぞれに評価の異なった解答可能な正解を設定できます。「解答の精度」オプションが選択された場合、「言葉」または「ことば」に異なる評価を加えることができます。</p>
|
||||
|
||||
|
|
|
@ -1,6 +1,6 @@
|
|||
<p align="center"><b>答えを混ぜる</b></p>
|
||||
|
||||
<p>このオプションを「Yes」にした場合、学生が小テスト受験する度に、各質問に対する答えがランダムに混ぜられます。</p>
|
||||
<p>このオプションを「Yes」にした場合、学生が小テスト受験する度に、各問題に対する答えがランダムに混ぜられます。</p>
|
||||
|
||||
<p>もちろん、これは複数の答えが表示される多肢選択式問題や組み合わせ問題のみに適用されます。</p>
|
||||
|
||||
|
|
|
@ -1,7 +1,7 @@
|
|||
<p align="center"><b>質問を混ぜる</b></p>
|
||||
<p align="center"><b>問題を混ぜる</b></p>
|
||||
|
||||
<p>このオプションを「Yes」にした場合、学生が小テストを受験する度に、質問の並びがランダムに混ぜられます。</p>
|
||||
<p>このオプションを「Yes」にした場合、学生が小テストを受験する度に、問題の並びがランダムに混ぜられます。</p>
|
||||
|
||||
<p>これは、ランダム方式問題とは関係が無く、質問の表示順のみに影響します。</p>
|
||||
<p>これは、ランダム方式問題とは関係が無く、問題の表示順のみに影響します。</p>
|
||||
|
||||
<p>質問を混ぜる意図は、学生同士が答えをコピーし合うことを、少しだけ難しくすることにあります。</p>
|
||||
<p>問題を混ぜる意図は、学生同士が答えをコピーし合うことを、少しだけ難しくすることにあります。</p>
|
||||
|
|
|
@ -1,5 +1,5 @@
|
|||
<p align="center"><b>正誤選択問題</b></p>
|
||||
|
||||
<p>質問(イメージを掲載することもできます)に答える場合、解答者は○または×を選択します。 </p>
|
||||
<p>問題(イメージを掲載することもできます)に答える場合、解答者は○または×を選択します。 </p>
|
||||
|
||||
<p>フィードバックを有効にした場合、解答後に適切なフィードバックが表示されます。例えば正しい解答が「×」の場合で「○」(不正解)と答えた場合、「○」を選択した場合のフィードバックが表示されます。</p>
|
||||
|
|
Loading…
Add table
Add a link
Reference in a new issue