moodle/lang/ja_utf8/help/grade/teacher.html

43 lines
No EOL
3.4 KiB
HTML

<p align="center"><b>評点</b></p>
<p>最初に評定表を表示した場合、通常またはシンプルなモードの評定表が表示されます。表定評には、全ての学生の氏名、各評定項目の評点、学生の評点の合計が表示されます。</p>
<ul>
<li>右側または左側の学生カラム内にあるそれぞれのリンクをクリックすることで、データを学生の姓または名で並び替えることができます。最初、評定表は学生の姓で並んでいます。
</li>
<li>学生の名前は、クリックした学生の名前と評点のみを表示するリンクになっています。これは、他の学生の評点に関するプライバシーを保護し、あなたと学生が一緒に評点を見る場合に便利です。
</li>
<li>上部にあるボタンをクリックすると、あなたのローカルマシンにダウンロードできる、コース評定のExcelスプレッドシートまたはタブで区切りのテキストファイルを作成します。
</li>
<li>ノーマルモード ( デフォルト ) を使用する場合、メインの見出しには「評定」が表示されます。拡張機能を使用する場合、現在閲覧しているカテゴリ名が表示されます。
</li>
<li>中央にはコースの全ての評定項目 ( 拡張モードの場合は特定のカテゴリのみ ) が表示されます。それぞれの評定項目にはその項目を設定するページへのリンクが張られています。
</li>
<li>合計カラムは全ての課題 ( 拡張モードの場合はカテゴリ ) の右側に設置されます。合計の見出しには学生の合計点数をそれぞれ降順、昇順に並び替えることができるように二つの矢印が表示されます。
</li>
<li>合計の見出しの右側 ( 拡張モードの場合は各カテゴリ ) には、クラスの合計をベースにした統計をポップアップ表示する「統計」リンクが表示されます。
</li>
</ul>
<p>特定の評定表設定を調整する方法。設定を調整する場合は、括弧の中のリンクをクリックしてください。詳細情報およびヘルプは各画面で利用できます。</p>
<ul>
<li><h3>基本:</h3>
<ul>
<li>拡張モードを使用: 「オプション設定」</li>
<li>カラム見出しの繰り返しタイミングの変更: 「オプション設定」</li>
</ul>
</li>
<li><h3>拡張:</h3>
<ul>
<li>どのカラムを表示するかの設定: 「オプション設定」</li>
<li>合計評点の計算方法: 「オプション設定」</li>
<li>評定項目が属するカテゴリの設定: 「カテゴリの設定」</li>
<li>課題の評点のカーブ: 「カテゴリの設定」</li>
<li>評定項目を自己申告に設定する: 「カテゴリの設定」</li>
<li>カテゴリの追加: 「カテゴリの設定」</li>
<li>カテゴリの削除: 「カテゴリの設定」</li>
<li>評定比重の設定: 「比重の設定」</li>
<li>カテゴリから下位Xの評点を除外する: 「比重の設定」</li>
<li>カテゴリにボーナスポイントを追加する: 「比重の設定」</li>
<li>カテゴリを評定表の表示および計算から隠す: 「比重の設定」</li>
<li>評定尺度および評定文字を設定する: 「評定文字の設定」</li>
<li>学生を課題から除外する: 「例外設定」</li>
</ul></li>
</ul>